さいとーの雑記

趣味のこととか記録とか

バイクのサスペンションセッテイングあれこれ

セッティングはプリロード→減衰伸び側→減衰圧側の順番でやること

伸び側を調節すると圧側も固くなるものもあるので必ず伸び側から。圧側からやると二度手間になる。

ユメタマ+ペンスキーサスの場合標準だと硬すぎなセットなので最弱から調節しましたが柔らかすぎると感じる場合は最強からでも良いかも

 

調節する順番通りにどんなものか書いていきます。 

プリロード

停止状態でリアショックのスプリングが予め沈み込む量を決めます。主にライダーの体重(タンデム時や荷物積載時も含む)に影響を受けるほか、路面のギャップ通過時のストローク量などが目安に。カム式やダブルナット式があり、工具はフックレンチ、ピンスパナ等。

ダンパーより重要。サス交換の際はまたがった状態でノーマルと同じ位置まで沈むように調節する

ノーマルサスの場合は極端に体重が軽いとか思いとかでない限り調節は基本的に不要

プリを緩めて車高を下げるとかはストロークの中心点がずれて底付きしやすくなるので程々に

 

リア伸び側ダンパー

リアショックが伸びるときの速さを調整します。バイパス経路を流れるオイル流量を変えて減衰力を補正しますが、構造上、圧側ダンパーにも影響する場合が多くなります。リアショックの下側についていることが多く、工具はマイナスドライバー等。ダイヤル式もあります。

リアサスが伸びる速度を調節するダンパー

多分一番重要で最初にいじるべきなのもコレ

バイクのサスの場合加速減速コーナリングのその時々でのロール軸を調節するのが最も重要でそれに一番影響するのがこいつ

固くしていくと高速コーナーなどバンクしてる時間が長いコーナーのフワフワ感が減るが街乗りの交差点やタイトコーナーでのバンキングが重くなる。

柔らかいと逆にタイトコーナーはスパッとバンクしていくのに対して高速コーナはフワフワするようになる

またブレーキング時にリアの伸びが速すぎるとフロントが低くなりがちで不安定になるのを防止するのにも使う

フワフワしない程度に緩めて、重くならない程度に締める

 

フロント伸び側ダンパー

フロントフォークが伸びるときの速さを調整します。バイパス経路を流れるオイル流量を変えて減衰力を補正。アジャスターはフロントフォークの上側についていることが多く、左右で「伸び側」「圧側」に分かれるタイプも。工具はマイナスドライバー等を使用。

フロントサスが伸びる速度を調節するダンパー

柔らかいとアクセルオンでフロントの伸びが速すぎるのでコーナ出口で膨らんでいったり上りのタイトコーナーで大回りしやすくなる。

逆に硬いとブレーキング時の不安定感やキャスターたち過ぎによるオーバーステアになりやすくなる。

伸びづらいサスはいざというときに沈み込む余地も少なくなるのでアクセルオンですぐに浮き上がらない程度に

 

リア圧側ダンパー(低速圧側ダンパー)

リアショックが沈み込むときの速さを調整します。リアショックの上側についていることが多く、最新モデルでは低速側(LO)と高速側(HI)を備えるタイプも。工具はマイナスドライバー、ボックスレンチ等。ノーマルサスやツインショックではダイヤル式も多くなります。

(低速)はトリプルアジャストのリアサスのみ

基本的に純正のリアサスなんかは低速のみで高速側の調節はない

リアが沈み込むのを早くしたり遅くしたりする。

アクセルオンでリアの沈みが速すぎて出るアンダーステアを抑えるのに使う。

これも硬すぎると縮まないのでリアが高くなりすぎで出るオーバーステアやフロントブレーキ時の不安定感が出る。

乗り心地が固く感じるのもこれが強すぎるのが多い

リア高速側

オフ車で例えるとジャンプからの着地など、急激な動きを抑えるダンパー

普通のリアサスは基本的にはついてない。

コイツを締めると左右の急激な切り返しが安定するが大きな段差などギャップで跳ねやすくなる。

 

フロント圧側

フロントフォークが沈み込むときの速さを調整します。フロントフォークの下側についていることが多く、最新スポーツモデルでは写真のデイトナ675のように低速側(LO)と高速側(HI)を備えるタイプも。工具はマイナスドライバー、ボックスレンチ等。

フロントが縮む速度を調節するダンパー

ぶっちゃけコイツが一番どうでもいいダンパーだと思われる

沈み込みが速すぎる場合に締めるが固くすると乗り心地が悪くなるのとフロントが高くなりがちで曲がらなくなるのであくまでも味付け程度に。

 

 

・乗り心地をスポイルしない程度に旋回性能を良くするためにセッティングしていった結果

ユメタマ+ペンスキーサスの場合

リア、フロントともに圧側は最弱でも良いフィーリングになったので

伸び側だけの調節でもわりかし形にはなるはず。

 

症状と対策のメモ書き

・減速で曲がらない

フロントの圧を弱くする

コーナリングがフワフワしない程度にリアの伸び側を弱くしてリアが上がりやすくする

 

・コーナ出口で加速するときのアンダーステア(大回りする

フロントサスが瞬時に伸びてキャスターが寝ないようにフロント伸び側を強くする

これでアクセルを開けたときにリアが沈みこむ感触があれば正解

リアにトラクションがしっかり掛かりバンクしながらフロントがインに入っていくようになる

これでダメならリアの圧側を強くしてアクセルオンで沈み込みすぎないようにする

フロントキャスターの寝すぎ防止

 

・下りのコーナーが不安定

左右バンクが重くならない程度にリアの伸び側を強くして前のめりになるのを防ぐ

平地のコーナーでアンダーが出ない程度にフロント圧側を強くして沈み込み防止

 

・中高速コーナーでのフワフワと不安定

街乗りやヘアピンでのバンキングが遅くならない程度にリアの伸びを柔らかくしつつフワフワしない程度に固める。